運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
236件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-16 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

黒田参考人 今回公表されたOECDの経済審査報告書において、日本銀行ETF買入れに対して、間接的な株式保有割合の高さや市場規律の低下といった副作用が懸念事項として指摘されていることは承知しております。もっとも、この報告書でも、これらの懸念があるものの、二%の物価安定目標を達成することは依然として日本銀行優先課題であるという認識も示しております。  

黒田東彦

2015-06-04 第189回国会 参議院 総務委員会 第13号

また、あわせまして、当社の方針といたしましても、これらに加えまして、市場規律の中でグループ全体の自律的な経営体制の確立、あるいはグループ成長、発展のための経営自由度を拡大したいということからも、同時になるべく早期に上場させていただきたいというふうに考えたものでございます。  以上でございます。

鈴木康雄

2015-05-19 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

○国務大臣(麻生太郎君) 今、大久保先生指摘のいわゆる可変保険料率の話ですけれども、これは市場規律を補うという面があることは確かですが、同時に、経営が悪化した金融機関に対しましては当然のこととして他の金融機関より高い保険料率ということを課す、いわゆる負担をそれだけ課されるということになりますので、更なる経営悪化をもたらすという可能性というのは十分あろうと存じます。  

麻生太郎

2015-04-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

ですので、現状がどうのとかいうよりも、きちんと民業圧迫検証機関を設けチェック機能を働かせ、そして政投銀と商工中金は民間金融機関をまさに、先ほどから補完という言葉をおっしゃっていただいていますけれども、補完するという立場を徹底して、市場規律尊重そして民間金融機関とのリスクシェアをきちんとすべきだということを強く訴えまして、本日の質疑を終了させていただきます。  ありがとうございます。

伊東信久

2014-03-28 第186回国会 参議院 本会議 第11号

これを実現するためには、株式処分により、極力国の関与を減らし、市場規律の下における公正かつ自由な競争を促進し、多様で良質なサービスが提供されるようにすることが重要であると考えています。株式上場はそのための重要な方策と認識しています。  追加の経済対策及び金融緩和についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2013-11-28 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

とにかく、そういうことを進めているので、要は、そういう市場規律というものをちゃんと貫徹して、本来市場がちゃんと機能していればこうなるべきだという方向に、問題は政府介入という、矛盾に満ちた政策なんですが、そういう規律を維持できるかどうかというのは、こういう官民ファンドの場合にとっても大事なポイントで、そこは政策的には難しいところはあるかもしれませんが、ただ制度的には、これ産業再生機構法を全部ベースにしているので

冨山和彦

2011-05-12 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

総点検しまして、金融監督庁、これは金融庁というふうに変わりましたけれども、組織改正が行われる中で、このことも私は一つ財金分離といいますか、財政金融分離ということがございましたが、そういった反省の一つでも、私は当時理事をさせていただいておりましたが、財政金融分離一つの原因であったんではないかというふうに想像いたしておりますが、そういった財政金融と分けまして、一貫して自己責任原則あるいは市場規律

自見庄三郎

2009-11-17 第173回国会 衆議院 本会議 第4号

場合によっては、インサイダー取引を誘発するなど、市場経済市場規律をゆがめてしまうもので、その情報管理には細心の注意が必要であることは、行政にかかわる者にとってイロハ中のイロハです。経済産業大臣は、みずからの立場を自覚しておられるのか。今般のフライングは、業界団体へのリップサービス程度認識だったのかもしれませんが、私は、経済閣僚としての適性に疑問を持たざるを得ません。  

竹内譲

2009-03-17 第171回国会 衆議院 総務委員会 第9号

郵政民営化委員会の先般の見直し報告書におきましては、株主の目線からの市場規律の貫徹を目指すということを前面に打ち出しておられるわけでございます。しかし、今日、株主への配当を最優先するような株主資本主義あり方そのものが問われておるわけでございますし、日本郵政グループに問われております本質的な問題は、実はこういう問題ではないと私は思います。  

田尻嗣夫

2008-11-06 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

規制的及び制度的レジームへの変更ということでありますけれども、金融セクターにおける規制的、制度的な枠組みにつきましては、金融安定化フォーラムというのが開催をされておりまして、そこにおいて市場規律がより適切に機能するような規制制度を目指すべきだという提言がなされまして、そして進捗状況を先般、十月でございますけれども、G7で報告されているわけでありまして、今後、金融危機の再発、あるいは金融システムの強化

平田耕一

2006-05-22 第164回国会 参議院 本会議 第26号

一方、御指摘のような通告義務を課すことについては、市場規律会社内部自浄機能の発揮を前提として、財務諸表の適正性について意見を表明するとの監査の性格を大きく変えることになる等の指摘もあり、なお慎重に検討すべきものと考えております。  次に、国外の投資事業組合を通じたマネーロンダリング等への対応についてお尋ねがありました。  

与謝野馨

2006-04-28 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

金融商品取引法案においては、プロアマ区分を設けて、一般投資家にもいわゆるプロとされる特定投資家に移行する道を開いているわけですが、そもそも、プロアマ区分の趣旨としては、アマには適正な投資保護を確保する一方で、プロについては行政規制でなく市場規律にゆだねる、過剰規制による取引コストを削減するということでありますので、一般投資家保護の観点においては十分に保護されなければならないことは明らかであり、

大田清則

2006-04-21 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

、昨年末の金融審議会第一部会報告では、一つは、特定投資家一般投資家区分によりまして、適切な利用者保護リスクキャピタル供給円滑化を両立させる必要がある、次に、二点目といたしまして、特定投資家は、その知識、経験、財産の状況などから適合性原則のもとで保護に欠けることにならず、かつ当事者も必ずしも行政規制による保護を望んでいないと考えられること、三点目は、特定投資家については、行政規制ではなく市場規律

三國谷勝範